iiharaiin.com

痔瘻3 痔瘻の治療(1)

本文中の図の解説方法
  1. 低位筋間痔瘻
  2. 痔瘻の手術原則
  3. 痔瘻 開放術式
  4. 痔瘻 くり抜き術式
  5. 坐骨直腸窩痔瘻
  6. 痔瘻 シートン法

痔瘻(じろう 図1マウス)は手術しないと治りません。肛門の手術は簡単な手術が多いですが、痔瘻は病状により予後が変わります。

手術の原則

痔瘻の手術のポイントは3つあります(図2マウス)。図に一番多い低位筋間痔瘻(IIL)を例に示します。痔瘻の分類については前頁を参照してください。

  • a 原発口の処理:細菌が入らなくする
  • b 括約筋の処置:括約筋の損傷をできるだけ少なくする
  • c 2次口の処理:膿が中にたまらず、外へ出やすくする

このうち、特に問題になるのは括約筋の処理です。原発口と2次口の処置を完全にしようとすると、括約筋が損傷する範囲が大きくなりがちです。内痔核で肛門括約筋がきれることはまずありませんが、痔瘻の手術では括約筋を触る必要があり、損傷の程度により術後に肛門がゆるむ可能性があります。

開放術式とくり抜き術式

原発口と2次口の処理を第一に考えると、原発口と2次口の間を大きく切り開き、あとは傷が中から肉がもりあがるのを待てば、一番かんたんで間違いがありません(図3マウス open method/ 開放術式)。

ただし、括約筋がうすい場所で原発口と2次口を完全に切り開くと、括約筋が広い範囲で切れてしまい手術後に肛門のしまりが悪くなります。そこで、原発口と2次口からそれぞれトンネルをはがしていき、括約筋の切れる範囲をできるだけ小さくする方法 (図4マウス coring out method/ くり抜き術式)が考えられました。

くり抜き法は難しい手術で施設により再発が多い方法でもあります。また、坐骨直腸窩痔瘻(図5マウス)など広い範囲に複雑なトンネルがわたっているとき、これをすべて処理しようとすると、どうしても大きな創になり長期間の入院を要します。

シートン法

くり抜き術式の欠点を解決する手段として、用いられている方法がシートン法(seton method 図6マウス)です。トンネルの全長にわたりヒモを通し、これを縛ってすこしずつ開放術式とするものです。一時に開放するのと違い、括約筋が切断されながら治っていくので、最終的な括約筋の損傷が少なくすみます。

通すヒモは輪ゴムがよく使われますが、インドでは薬物をしみこませた特殊な糸クシャラスートラ(Kushara Sutura・残念ながら、日本には医薬品としては輸入されていません。)を使いほとんどの痔瘻をこれだけで治します。

糸をしめる強さと糸がかかる距離で差はありますが、数日から数週間かけてゆっくり創が治ります。

パラパラ漫画でみる肛門外来の実際 G太くん パラパラ漫画でみる肛門日帰り手術の実際 G太くん 肛門診断マップ

飯原医院.jpについて